まるごと市民会議について

新花巻図書館-まるごと市民会議 の概要
ごあいさつ 代表 中村萬敬(かずたか)
   *元・花巻図書館・石鳥谷図書館長

郷土の先人、宮沢賢治は「農民芸術概論綱要序論」で、日常生活に芸術文化活動を取り入れることを提唱しました。羅須地人協会をつくり「社会教育」「生涯学習」の定着のため、いろいろ実践しました。新花巻図書館建設においても、この精神が活かされればと思っています。
私たち「新花巻図書館―まるごと市民会議」は、より多くの市民のみなさまに、まるごと市民会議の活動を発信する一方、会員を募り、われわれの活動への賛同者を増やしていくこと、花巻市当局へ市民の意見を代弁するとともに、総意としてのわれわれの意見をつなぐことーなどを目的として活動しております。
市民のみなさま、より良い新花巻図書館を創造するために、どしどし意見をお寄せくださいませ。
●設立
 市の新花巻図書館整備構想において、令和2年夏~秋に市民参加による「としょかんワークショップ」が企画されました。
 ほぼ10年間の新図書館構想が停滞している中、ワークショップに参加した有志らが中心になり、”市民の理想の図書館”を目指し実現しようと市民グループが立ち上がりました。

●会員
 会の主旨に賛同される方はどなたでも入会できます。(”読む楽しみ・知る喜び”に共感する人)

●活動内容
 ■会員相互の学習会と交流・情報交換 ■図書館建設への支援・提言 ■広報・PR活動(HP、広報紙など)  ■研修会、講演会の企画 ■その他

  今年度(令和3年)の活動: オンライン講演会・オンライン会議・研修会企画・広報紙、通信紙発行・ホ-ムページ、SNSによる情報発信・新花巻図書館整備試案検討委員  


規約

図書館整備構想10年


新花巻図書館 施策の経過
現在のH29年基本構想はH23年発足した市民懇話会の「提言」が基になっている。
H26年の候補地の土壌汚染と、市長交替により構想計画中断。
R2年、住宅付き複合施設案が発表されてから議論活発化。見通しは不明。
西歴年号   主なできごと
2006H181月 花巻市立図書館協議会設置(12人以内)
2011H2312月 花巻図書館整備市民懇話会設置(〜24年10月)15名
2012H2410月 市民懇話会が「花巻図書館への提言」を市長に提出。
キャッチフレーズ「知の泉 豊かな時間(とき)出会いの広場
2013H255月 懇話会の提言をうけ「花巻中央図書館基本計画(案)作成。「こどもの城」との複合施設、花巻厚生病院跡地が建設地第一候補。
2014H263月 厚生病院跡地から土壌汚染、県公表⇒ 図書館整備中断
2016H28”H24年提言”を基に「新花巻図書館整備構想」再構築始まる
2017H29 4〜5月 新花巻図書館整備基本構想(案)に係るパブリックコメント実施
8月 「新花巻図書館整備基本構想」策定
2019H311月1日 新花巻図書館整備推進プロジェクトチーム設置
2020R2 1月「新花巻図書館複合施設整備事業構想」花巻市が公表〜JR花巻駅前・JRの土地を賃貸借・賃貸受託との複合化。
2月「市議会全員協議会」開催‥
3月 市議会が「新花巻図書館整備特別委員会」を設置‥‥図書館のあり方を調査・研究する目的
8月「新花巻図書館整備に係る市民と議員との意見交換会」4回
9月 住民団体「新花巻図書館を考える会」花北振興センターでパネル討議開催
7〜10月 市主催「としょかんワークショップ」
  高校生・20代編2回 一般編5回
10月 市民団体「新花巻図書館ーまるごと市民会議」発足
⒒月 議会特別委員会で、市長が「賃貸住宅併設」案を白紙撤回
12月 市議員の「新花巻図書館整備特別委員会」解散(17日)
2021R31月 市主催・オンライン「市民意見交換会」3回
3月 整備推進プロジェクトチーム解散?
4月  生涯学習部「新花巻図書館計画室」設置
   「新花巻図書館整備基本計画試案検討会議」始まる。月1回開催。
《関係組織》
●新花巻図書館計画室
  令和3年4月に生涯学習部内に設置。
●新花巻図書館整備推進プロジェクトチーム
  H31年1月1日に設置された。
  副市長2名、建設部長、生涯学習部長による
  期待の最強スターチーム。(いつの間にか消滅?)
●新花巻図書館整備基本計画試案検討委員会
  R3年4月26日発足。
  生涯学習部長・図書館協議会、図書館長、学校教育課
  商工会議所、青年会議所、小中学校長、博物館長、
  市民団体代表など 20名 
●図書館協議会
  運営に関する諮問機関。館長へ提言。12名以内
  学校教育・社会教育の関係者
  有識者・公募など    (任期2年)
大迫図書館(大迫総合庁舎1階)
新花巻図書館-まるごと市民会議の概要

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう